赤外線外壁調査を実施して外壁の安全確保
建物の外壁は風雨にさらされており、見た目以上に劣化していることがあります。
そうなってくると外壁が崩れ落ち、下の人にぶつかってしまう危険もあるのです。
そうならないためにはしっかりと外壁の状態を調査しなければなりません。
外壁調査でまず行うべき調査は赤外線外壁調査です。
これは表面の温度を調べる調査方法であり、浮き上がったりへこんでいたりする場合に発生する温度差を調べる方法となっています。
これは建物を叩く必要も削り取る作業もないため非常に手軽な手段となっているのです。
寒い日や風の強い日には正確な調査が実施できないという面もありますが、それを差し引いてもコストの低い確実な調査であるといえます。
一般財団法人日本耐震診断協会に赤外線外壁調査を依頼し、外壁の正確な状態を把握しましょう。
正確に調べることのできるロープ打診調査というものもありますが、まずは赤外線で調査するほうがいいです。
建物の安全を確保するのはとても重要なことなので、外壁の状態をしっかり調査しておきましょう。